出没!アド街ック天国ー浦和編
孫のお宮参りで市内にある
調(つきのみや)神社に行った。「ツキノミヤ」 あまり聞かない名前だなというなかれ、知る人ぞ知る、当地ではじゅうぶん有名な神社なのだ。その証拠に2004年9月25日「東京12CH」 オンエアーの
「出没!アド街ック天国ー浦和編」で、浦和ベスト30の上位にランクされている。因みにこの時の
第1位は「サッカー浦和レッズ」、第2位「埼玉スタヂアム2002」、以下「うなぎ」、「名門校」、「伊勢丹」、「酒蔵’力’」、「テレビ埼玉」と続いて、そのあとの堂々の8位にランクされているのだ。 まあとはいえわたしも、もちろん浦和に住むまでは「つきのみや神社」なんて知りもしなかった。そこでこの際、孫のご利益の程度も知っておく必要があるので、ちょっとインターネットで調べてみると
「調(つき)神社 」
地元の人は敬意を込めて
「つきのみや神社」と呼びます。
調とは「租・庸・調」の調で、伊勢神宮へ納める貢物(調)の初穂を納めた倉庫群の中に鎮座していたと伝わります。鳥居がないのは貢物を運ぶ際に邪魔になるためです。
中世の「月待ち信仰」(月に無病息災などを祈る民間信仰)に基づき、使い姫をウサギとしています。
と書いてある。なるほどよく分からないがありがたそうな神社である。これならウン万円払っても、うちの孫がおはらいしてもらえば、なんかのご利益がありそうだ。